女性は初潮が来た日から長い間女性ホルモンとのお付き合いが始まります。
女性ホルモンの1つエストロゲンは、更年期前の女性の体内では主として卵巣でつくられ、血液を
通して全身に運ばれます。エストロゲンは子宮や乳腺だけでなく、骨や血管、脳、肝臓、皮膚など
の器官にも働き重要な役割を果たします。女性ホルモンは日々バランスをとりながら身体や心に働
きかけています。
女性ホルモンのバランスが乱れる時は思春期や出産前後や更年期といった自然現象の他にストレス
によって自律神経が乱れるために起こることが少なくありません。
という負の連鎖に入ってしまう前に早めに自分の体調に気がつくことが大切です。
女性ホルモンのバランスにより自律神経が乱れる時と症状
正木治療院では心と体はひとつである。という東洋医学の基本的な考えのもと
心身を同時に治療していくことをコンセプトとしています。
自律神経失調症そのものは身体の病です。
女性の多くはホルモンバランスの乱れによるものや不規則な生活またはストレスにより、身体や心の
バランスを崩し自律神経を乱します。その為に起こる様々な症状に対する心配や不安から身体を緊張
させ自律神経失調症を悪化させてしまい身体や心の不調を招くのです。
院長 正木 民子
・鍼灸師
・マッサージ師
・心理カウンセラー

女性治療師による女性専門の心と体の治療院

①問診
あなたのつらい症状を改善するために
何がつらいのか? いつからか? どうしたいのか?
などをお聞きし、カウンセリングもしくは鍼灸治療、マッサージなどの治療方針を
決めていきます。
② 鍼灸治療・マッサージ
心理カウンセリング
身体から自律神経を乱している場合は鍼灸治療を行います。
身体の緊張が取れると心も自然と安定してきます。
ストレスから自律神経を乱している場合はカウンセリングをお勧めしています。
心の緊張がゆるまないと、身体の中から筋肉を緊張させてしまうため身体の治療を
してもすぐに戻ってしまうからです。
③症状の説明と日常生活のアドバイス
人の身体は1人1人違います。心も同じです。
当院では、あなたの出来る範囲で日常の生活アドバイスをさせていただきます。
当院ではお困りの症状にこのようにアプローチしていきます。


自律神経失調症とは
身体の中で自分の意思では動かせない神経で、交換神経と副交換神経からなりたっています。



自律神経
交換神経
副交感神経
・活動しているとき
・緊張しているとき
・興奮しているとき
・ストレスを感じているとき
・休んでいるとき
・落ち着いているとき
・眠っているとき
・リラックスしているとき
健康な状態であれば、このバランスが正常に働き体は自然に元気でいられます。
しかし
●生活習慣の乱れ
●過度なストレス
●積み重なったストレス
●骨格や体質などによるもの
●女性ホルモンの変化
などにより、シーソーのように保たれていたバランスが崩れ、交換神経の働きが常に優位になってしまい、様々な不調が現れます。
副交感神経
交感神経
女性ホルモンが乱れる
↓
自律神経が乱れる
↓
身体や心に不調が現れる
↓
女性ホルモンが乱れる
◆頭が重い
(こめかみや後ろが重いもしくは痛い)
◆肩こりがひどい
(ゆるめてもすぐに凝る)
◆耳鳴りがする
(耳や頭が鳴っている感じがする)
◆めまいがする
(くるくる回る・ふわふわする)
◆不安感がある
(漠然とした。頭がごちゃごちゃする)
◆眠れない
(夜中に目が覚める、悪夢を見る)
◆胃腸症状
(重い・食欲がない)
◆動悸がする
(突然どきどきする)
◆抜け毛がひどい
(頭に丸い脱毛部位がある)
このような症状が出ていたら専門家による治療をおすすめします。

治療の流れ
【メール・お電話でお問い合わせください】
↓
【ご来院】
入口を入るとピーター親子がお出迎えをいたしています。
【受付】
ここに正木が座っています。
【待合室】
お待ちください。
【初回無料カウンセリング】
主に身体についてです。
痛みについてや自律神経や女性ホルモンについてお聞きします。
↓
治療内容の決定
【カウンセリング+身体治療の場合】
①カウンセリング
②鍼・灸またはマッサージ
の順ですすめます。
【施術室】
プライバシー保護のため
カーテンではなくてドアで個室になっています。
正木治療院は
自然の光と風を大切にしています。
朝の光と風により
自然治癒力を高めます。
こころ と 身体 の
解放をお感じください・・・・・・。





【女性専門】
自律神経失調症・心身症・パニック症
正木治療院
〒463-0013 名古屋市守山区小幡中三丁目26-8番地
アクセス
名鉄瀬戸線小幡駅から徒歩7分
●頭痛 ●肩こり ●めまい ●生理不順 ●イライラ感
●腰痛 ●不眠症 ●耳鳴り ●更年期障害
●パニック症候群 ●円形脱毛症